143話:海外で家庭を築くには 2020年03月03日 第1話から読む 前回142話からの続きです。 144話に続く。 注: このブログは個人的な経験と 意見を元に脚色して書いています。 馴れ初め話の第1話から読む LINEで更新のお知らせが届きますよ〜 読者登録してくれると嬉しいです 「第1章:出会い〜結婚〜出産」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (3) 1. カント 2020年03月03日 14:42 そうなんよ。 アイデンティティーなんよ。 子供がかわいそすぎ。 親の都合でさ。 自分、人間は意外に小さい世界に 生きてる方が幸せなんじゃないかな? と思うの。 日本ライフ大好き。 0 2. Hiro5 2020年03月04日 00:15 『今から約60年以上前にアンさんのされたであろう苦労から考えれば 私の苦労なんか小さいのかもしれない』、と気付かせてくれた春子ママ有り難う。 私も以前ある日系2世の方と知り合う機会があって、お母様は日本からで 流暢なそして品のある日本語を話せれていたけど、お母様が渡米したのが 戦後直後でまだ『敵国視』されていた時代だったから、『私が日本語を使わないで いたので、娘は全く話せないのよ』と言ってらした。 けれど、その2世である娘さんは『私が出来なかったことを』という事で 彼女の子供さん達に日本語を教えるという理由で私が家庭教師してました。 家族ぐるみのお付き合いがしばらく続いたけど、今はどうされているかな? アイデンティティーの件ですが、また別の友人だけど日米ハーフの子が この春子ママのハーフのお友達と同じ事を行っていました。 (彼女は日本語がある程度は話せるけど)『どちらにも入れてもらえないんだ』 と言っていたけど、カリフォルニアに行った時に『みんな私のことをありのまま As i am で受け入れてくれた!』と喜んでたっけ。 まあ、色んな人が集まって暮らしているからねーカリフォルニアは。 ちょっとCOVID19関係でアジア人ということだけで『差別』(南部だからねー) されたばっかりだったのでアンさんの事を思って頑張ろう、と思います。 あと少しで西海岸に帰るんですけどね。(私の仕事の関係で来てます)。 ここも優しい人が多いんだけど、やはり『他人種』に慣れてないからか たまにこういう事があるのよね。でも、好きな州です。(渋滞ないしね) 0 3. Yoshiko 2020年03月04日 05:30 私も南カルフォルニアに住んでいるのでHiro6さんがおっしゃるように、(まだ先の話ですが)子供を育てる時に日本を捨てるべきかなんて全く発想にありませんでした。むしろ、半分日本人半分イタリア系アメリカ人と言うことで普通の何の特徴もないアメリカ人(失礼 汗)よりも個性があって良いと思っていました。周りもそういう違いなどにとても寛容ですし。春子さんは現在、オハイオ在住でしたっけ?オハイオはまだまだ違うのかな。。。今回の記事とっても興味深かったです。 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (3)
アイデンティティーなんよ。
子供がかわいそすぎ。
親の都合でさ。
自分、人間は意外に小さい世界に
生きてる方が幸せなんじゃないかな?
と思うの。
日本ライフ大好き。
私の苦労なんか小さいのかもしれない』、と気付かせてくれた春子ママ有り難う。
私も以前ある日系2世の方と知り合う機会があって、お母様は日本からで
流暢なそして品のある日本語を話せれていたけど、お母様が渡米したのが
戦後直後でまだ『敵国視』されていた時代だったから、『私が日本語を使わないで
いたので、娘は全く話せないのよ』と言ってらした。
けれど、その2世である娘さんは『私が出来なかったことを』という事で
彼女の子供さん達に日本語を教えるという理由で私が家庭教師してました。
家族ぐるみのお付き合いがしばらく続いたけど、今はどうされているかな?
アイデンティティーの件ですが、また別の友人だけど日米ハーフの子が
この春子ママのハーフのお友達と同じ事を行っていました。
(彼女は日本語がある程度は話せるけど)『どちらにも入れてもらえないんだ』
と言っていたけど、カリフォルニアに行った時に『みんな私のことをありのまま
As i am で受け入れてくれた!』と喜んでたっけ。
まあ、色んな人が集まって暮らしているからねーカリフォルニアは。
ちょっとCOVID19関係でアジア人ということだけで『差別』(南部だからねー)
されたばっかりだったのでアンさんの事を思って頑張ろう、と思います。
あと少しで西海岸に帰るんですけどね。(私の仕事の関係で来てます)。
ここも優しい人が多いんだけど、やはり『他人種』に慣れてないからか
たまにこういう事があるのよね。でも、好きな州です。(渋滞ないしね)