初めての方は人物紹介ページをどうぞ。
アメリカに住むことに
なるまでの昔の話第1話から読む



補習校の先生と大学生を同時に始めたM子。
結局大学では頑張って2クラスを取ることにした。

とやる気はあるのだが
アートは時間がかかって仕方ない。
そして

昔はそうはいかない。
じゃあどうしたかというと
233話に続きます。
馴れ初めの第1話から
読んでみてね。
LINEで更新のお知らせが届きますよ〜
読者登録してくれると嬉しいです

明日の更新の励みになります
下のバナーを押してね


人気ブログランキングへ
ついでにこれも!
!

にほんブログ村
ありがとうございま〜す。
我が家の娘たちの大学時代の話
に興味があったら
ここからどうぞ
昨日のブログにもいろいろなコメント
メッセージありがとうございます!
他の方の参考にもなると思います。
私が補習校の先生をやめた頃に
日本語が母国語ではない人のための
クラスができました。でもそれは
今度は極端に簡単すぎてというか漫画オタク
の若い子が多くなりリサちゃんのような
子供には向かなかったと思います。
今はどうなっているのか知りませんが
うちの場合、親子のコミュニケーションは
ちゃんと取れていたと勝手に思ってます。
が、どうなんでしょうね???
毎年夏に2ヶ月間日本に帰っていたのも
よかったかな思っています。
アメリカに住むことに
なるまでの昔の話第1話から読む



〜第232話〜
補習校の先生と大学生を同時に始めたM子。
結局大学では頑張って2クラスを取ることにした。

とやる気はあるのだが
アートは時間がかかって仕方ない。
そして

昔はそうはいかない。
じゃあどうしたかというと
233話に続きます。
馴れ初めの第1話から
読んでみてね。
LINEで更新のお知らせが届きますよ〜
読者登録してくれると嬉しいです


明日の更新の励みになります

下のバナーを押してね



人気ブログランキングへ
ついでにこれも!


にほんブログ村
ありがとうございま〜す。

我が家の娘たちの大学時代の話
に興味があったら
ここからどうぞ
昨日のブログにもいろいろなコメント
メッセージありがとうございます!
他の方の参考にもなると思います。
私が補習校の先生をやめた頃に
日本語が母国語ではない人のための
クラスができました。でもそれは
今度は極端に簡単すぎてというか漫画オタク
の若い子が多くなりリサちゃんのような
子供には向かなかったと思います。
今はどうなっているのか知りませんが
うちの場合、親子のコミュニケーションは
ちゃんと取れていたと勝手に思ってます。
が、どうなんでしょうね???
毎年夏に2ヶ月間日本に帰っていたのも
よかったかな思っています。
コメント
コメント一覧 (3)
子供時代の言語に対する勉強の事をどう思ってたのか今はどう思ってるのか経験した子供達が親の立場になったらどうするか聞いてみたいです。
M子さんの2度目の大学生活の充実っぷりが分かります。
S郎さんとの楽しい掛け合いが楽しい!!
続き楽しみにしています‼️
そんな中、このブログに出場する方々の表情の豊かさとストーリーの展開のさせ方には前から感心していたのですが、そのように苦労されて得たテクニックだったのですね。
本当にご苦労さまでした。