2013年03月
幸せさがし。。。

こんな小さな親切が他の人を朝から幸せな気分にしてくれる。
ちょっとしたことなんだけど、これが自然にできるってことは
周りの環境がすばらしいということでもあるよね。
ところで他人にやさしくはもちろんなんだけど、本当は他人にやさしくする以上に
一番身近な人にやさしくしないといけなんだよね。実はそれが今の私の課題です。
それはようするに少しでもダンナに親切にしてやることなの。
下の娘が大学に行ったら二人っきりだもんね。ダンナが機嫌よければ
それは私の幸せにつながるわけで、たくさんテニスができ、お外で友達と
たくさんランチができることになるわけです。

その課題を私はクリアできるのか?次の漫画につながります。
客に聞きたいことはーその3
客に聞きたいことはーその2
客に聞きたいことはーその1
猫の手も借りたい?
びっくり。。。

母の知識はこの程度と理解してるってことでしょうか。。。
「ああジョギングって日本語にもあるね」
学校の周りを友達と走ったんだって。

彼女は大学へ行ってからヨガにもハマってるんだよね。
家にいるときはあれだけ運動しろと言ってもしなかったのに
やっぱり自分でやる気にならないと何もしないってことだね。
そして家にいるときは、一日に100回以上「背筋を伸ばせ」
と言っていたけどなおらなかったのに今では自分で気をつけてる
って言うからさ、親ってなんなんだろうね?
ジョギングはナイキの自分で色のデザインを注文してオリジナルを
作ってもらうのを買ったのでうれしくてたくさん走ったみたいです。

すごくショッキングな色で遠くからでも目立つみたい。

ちなみに私はジョギングもヨガも苦手です。もっぱらテニスのみ!
長女の料理。。。
学校からの電話連絡

ダンナ「これで走って電話を取りに行かなくてすむよ」
。。。。。
子供を産んでからちょっとした音でも直ぐに飛び起きる癖がついた。
そしてそれは何十年経っても抜けない条件反射になっている。
雪で休校のお知らせは朝6時きっかりに全校生徒の家に電話で
(もちろんコンピューターから)お知らせが来る。
家の電話に、そしてみんなの携帯電話にも。だからよく考えたら
枕元の電話は切っておいて携帯電話をいつも起きる時間(7時)に
チェックすればいいんだよ!この漫画を描きながら気づいた。。。
よかったこれで来年の冬からは。。。。えっ来年の冬???
ああ、来年からはもうないんだ学校からのお知らせ電話。
もう今年卒業だもんね。。。だからこれが最後の雪で休校の
お知らせだったんだ。。。。。。
うれしいような淋しいような。。。